yu_usei-Kの日記

森田ゼミ4期

中間発表①

 

 今回は!今やっている「好奇心を育てる場の条件」についての中間発表第1回目でした!

 

と、その前に、ゼミが始まる前にラジオを収録したのですが、今回のキーワードトークのキーワードは「枕」。3人とも枕へのこだわりが違って面白かったです。笑

 

それでは中間発表第1回目へ。

今日は自分たちの班は発表は無く、他の3班の発表を聞きました。はじめにA4、2枚くらいのレジュメが配られ、ざっと目を通してみて。どの班もうまくまとまっているなぁと、少し参考にしたいと思います。

 

 つぎに、こういう発表の時に大事だなと自分が思ったことや、先生のお話を聞いて、なるほどなと思ったことを書き出してみようと思います。

・班全員が発表の内容、言葉の意味・定義について共通認識を持っておくこと。

・文献を使うときは、その文献の内容が自分たちの定義と合致しているものなのか、それともただ自分たちの都合の良い部分を書き出したものになっていないか確認すること。

・文献の中ではどのような定義になっているか確認すること。

・ひとつひとつの言葉の意味や定義、繋がりがあいまいになっていないか。

 

 やはり、班全員が、今何をしているのか、なんのためにやっているのかについて共通認識を持っていないとですね。次回のゼミで発表なので、しっかり班のみんなで話し合っておきたいと思います!準備大事!

 後の方がだんだんハードル上がってくるような、、、

        それではまた!

 

哲学対話

 こんにちは!めちゃめちゃ久しぶりの投稿になります!

  ゼミでは先週に引き続き、哲学対話の講義の続きをしていきました!考えれば考えるほど、矛盾に陥ってしまって、途中で何を考えているのか、考えれば良いのか(設問はなんだったのか)が分からなくなってしまってる時もありました。笑 他の班の人たちの考えを聞いて、とても興味深い考え方をしているなと思いました。

・老人は青年に、はなしを聞かせている時点で利己主義ではなのではないか

・利己主義と道徳倫理は心のバランスを保つために両方存在するのではないか

・利己主義を認めてしまうと相手を傷つけることも良しとなる

・利己主義を突き詰めて考える

               etc...

 今哲学の講義で、「時間」について考えるものを他でもやっていて、今回のゼミで経験した遅い思考や、出てきた様々な考え方を参考に、「時間」について考える哲学の講義に活かしていきたいと思っているところです。

 

 ところで、「好奇心を育てる場の条件」については、どのような所で特殊的好奇心が発生するのか、それは何に基づくものなのかを調査するために、ちょっとした実験しています。

 友達に依頼してやってもらいました!

おさるのジョージ」を見て、興味を持った所、気になったところを書きだしてもらう、ということをしてもらいました。

 その結果をメンバーで持ち寄って、そこから共通点などを見つけていき、そこから仮説を立てて深掘りしていくという感じで進んでいく感じだと思います。

 頑張っていきます!では!

 

14回目のぜみ。

 

 今回は!ゼミ14回目のことを記事にしていきたいと思います。とりあえずシナリオを事前に共有しておいたので、そのことを少し話してから、ラジオの内容を決めていくことに。

 

 まずは大まかにどんな内容を話すのか、誰(どんな人)を呼んでお話を聞くのかを考えていきました。企業(人事)の方、OB・OGの方、はたまた就活真っ只中でインターンに行きまくっているであろう3年生や、4年生の先輩。インターンについて基礎的なことを知ってもらって、リスナーに「行きたい」っていう意欲をわかせたいんなら、3.4年生の先輩なのかなと自分的には思うところです。ホットな状態で、ありのままの事を話していただけたら、聞く人もなるほどなと思うだろうし、不安や悩みの解消にもつながるのかなと。

 

 少し話は逸れますが、やっぱり体験してみないと分からない事ってありますよね。

 

先日知り合いの伝で、解体現場、いわゆる肉体労働の現場のお手伝いというか体験をさせてもらいました。まぁ、きついですよ(初日だけ)。2日目は割と楽だったし、楽しかったまであります。高校まで野球部だったから大丈夫かなと思ったけど、衰えてましたね笑。でも、休憩は多いし、意外と休憩時間中は和気藹々としてます。作業中は流石にそうはいかないですけどね笑。自分の思った事を素直に言います。この仕事は自分には向いてないかな。自分の性格とか特徴とか考えた上で、直感的に思いました。ん?考えてる時点で直感ではないのか?(でもこういう人たちがいるからお店とか建ったり、自分たちが飲食したり、遊んだりできてるんだなと。裏ではこんな感じなんだな、感謝しないといけないなと思いました。)もちろん、作業はしっかりやりましたよ。自分やるって決めた事は基本途中で投げ出したりしたくない人なので。今自分は、大学に行ってるので、ちゃんと勉強、吸収して、自分の興味のある事、能力が発揮できるとこ、意欲が湧くとこで働きたいなと強く思いました。この2年間ぼんやりと過ごしてきたのはもったいないし、バカだなって思いましたね。なんか意識はがらっと変わった気がします。資格とりたいなぁとか思ってたけど、絶対取るっていう気になりました。本当に良い経験になったかなと思います。今年の最後に成長できたのかなと感じられたところです。このブログ、作業の休憩中とかにも追記した箇所もあるので、本当にその場で感じたことですね。この気持ちを忘れたくない、忘れてはいけないなと思ったので、あまりゼミとは関係ないかもしれないけどブログに残しておくことにしました。この経験に、経験させてくれた方々に感謝です。

 「実際に働いてみて分かること」インターンについても同じようなことが言える気もしてきました。

 まだ作業終わってないので、また追記することもあるかと思います。

 

 と、読みにくい長文もここまでにして、次のゼミまで時間は空きますが、それまでにグループのみんなで色々話し合って、ラジオのことを進めていこうと思います。

 

 では!次、記事書くのは来年かな。良いお年を!

13回目のぜみ。

 今回は!ゼミ13回目のことを記事にしていこうかなと思います。ぜみも残すところあと少しとなりました。

 

 今回はまずは前回のインタビューワークの1番上の部分。欲求の部分の共有からはじめました。前回で「恥をかきたくない」というのは出ていました。今回出たのは、「その企業ではたらきたい」「自己成長したい」のこの2つ。途中で先生のアドバイスもあり、こういう方向の話題のラジオにしたらいいのかなというのも浮かんできましたが、もう少し自分なりに熟考したいなと思います。

 

 そして次はシナリオをかんがえることに。インタビューワークの結果をもとに考えていきましたが、なかなか進まず、時間も迫ってきました。次の授業までに共有はしておこうとうことになり、各々で考えることに。3人で、なるほどな。とか、良いな。と共感できたところを組み合わせたり、工夫したりして完成させたいなと思っています。

 

 これが終わったらあとは、ラジオで話す内容を決めていかないといけないですね。インターンについて話すということは決めていますが、こういう内容を話そうとか、こういう内容はあったほうがいいんじゃないかなとか細かい部分を話せたらと思います。

 

 とりあえず自分の考えたシナリオを載せて、この辺で終わりにします。

 

夜10時にバイトが終わり、お風呂などを済ませ部屋の電気を消してベッドに横になりながら、スマホをいじっていた。いつもはだいたい動画を見ながら寝落ちするのだが、特に見たい動画もなく色々見ているとインターンについてのラジオの動画を見つけた。最近就活のこと(特にインターンの基礎的なこと)について気になっていたので、とりあえず聞きながら寝落ちした。次の日の朝、昨日の夜聞いたことは全然覚えていなかったが有益な情報だったのではないかと思い、興味もあったので、家事をしながらや、授業の間などにもう一度聞くことにした。インターンについてなんとなくわかってきたので、自分で企業のことを調べて興味の持った企業のインターンに行ってみようかなと思った。 

 

   では!

12回目のぜみ。

 今回は!ゼミ12回についての記事です!前回のオフライン回は自分が忘れてて、オンラインで入ってしまったので久しぶりの学校、オフライン。

 

 ということで今回は友達にインタビューしたのをインタビューワークをした時と同様にまとめたいきました!事象は自分たちの疑問なども含め結構出たように思います。

 次に、行為の目標。インタビューワークの回ではここの理解ができていなくてあまり先に進めませんでしたが、その失敗の経験を活かしてある程度は考えることができました。これが成長なのかな、いや、これはできなかったことができるようになっただけなのか。ん、それが成長なのか。よく分からなくなったけど、自分の求めてる成長ってたぶん精神的な面とか社会性とかなのかなって気付きました。なぜか、ここで。

f:id:yu_usei-K:20201204200524j:image

一応写真を載せておきます。

 次に欲求を考えていったのですが、またこれが難しく、なかなか出てきませんでした。ひとつ出たのは「恥をかきたくない」。恥をかきたくないからインターンに行く。恥をかかないためにインターンに行きましょう!という番組をつくるのは少し違うので、各々で欲求を考えてみてあとから共有しようということになりました。

 ブログを書きながらとかお風呂に入りながらとか考えてみてはいるんです、でもなかなか出てこないですね笑。まぁ、思いついたらこのブログに追加しようかなとは思っています。

 

 ここまで考えたら次はシナリオを考えて、どんな内容を話すのかを考えて。なんか、ラジオの1チームがもう試しにとってみるってのをしてたので、焦りますね笑。自分たちは自分たちのペースでいきたいと思っています。まぁゆっくりすぎるのも良くないけど、まわりに焦らされて(言い方悪いかな。)適当になってしまうのも良くないのかなと。わりと自分があまりまわりに流されたくないタイプなので、、、笑

 

 少し短いかなと思いますが、書くこと見つからないので今回はこの辺で終わりにしたいと思います!「欲求」考えつき次第更新します。

   では!

11回目のぜみ。

 

 今回は!11回目のゼミの事を記事にしていきたいと思います。

 

 まず最初に簡易ペルソナを考えていきました。まぁこのへんで書くことは全くないのでそそくさと次へ。

 

 次はシナリオを考えようとしていたのですが、ここで先生が入ってこられて「シナリオを考えるにはユーザーのことをある程度わかっていないと自分たちの都合の良い方に考えてしまう。」とのこと。ということで、田邊さんが、お友達にいろいろ質問してくれてたみたいなので、それを共有。まだ就活やインターンについて何も考えてない、何も知らない人から、もう色々と準備している人までいる感じでした。

まとめてみると、

 

・そもそもインターンの仕組みがわらない

・情報はどこから得るのか

インターンに参加すると本選考で有利になるのか

・参加するために必要な技術や知識はあるのか

インターン先の企業の社員さんは丁寧に教えてくださるのか

 

こんな不安や疑問がありました。

これだけではまだまだ分からないので次までに、友達などにいろいろ聞いてみようということになりました。その上で次回、シナリオを考えてみようかなというところです。

 

 そういえばもう12月ですね。学校にも行ってないし、今年1年なんかなんにもしてない、成長してない気分です。来年は色々と忙しくなりそうですが、成長できる年になったらいいな。じゃなくて、成長できる年にします!

今回はこのへんで。 

          では!

 

10回目のぜみ。

 今回は!ゼミ10回目のことについて記事にしていきたいと思います!

 

 まず、前回各々でやっておこうとなった課題は

 

 ・インターンについての最低限の知識を知

 っておくこと。

 

 ・インターンについての最低限度のことを知

 る中で疑問に思ったことを書き留めておくこ

 と。

 

 今回は、この2つのことの共有をしていきました。

そのことをこれからまとめていきたいと思います。

インターンについて。 

 インターンとは。

  学生が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりする職場体験のこと。

 

 インターンとアルバイトの違い。

インターン :  仕事内容の理解、適正理解が目的

アルバイト : 労働と時間の対価として収入を得

     るのが目的

 

 インターンの種類。

インターンには大きく分けて3つ種類があり、それぞれに特徴がある。

 

 ・1dayインターンシップ (1日のみ)

 企業説明プログラム、2〜3時間程度のグループプログラム、座談会などがある。

 

 ・短期インターンシップ (1週間〜1ヶ月程度)

 サマーインターンシップ、ウィンターインターシップ。選考につながっているケースあり。

本採用が決まったり、就職試験の一部免除の可能性もある。

 

 ・長期インターンシップ 

                        (1ヶ月以上〜中には4年間など)

 インターンが終わる頃には即戦力として活躍できる能力を身につけられる。

学校を卒業してすぐに活躍したい人、起業したい人に注目。

成果によっては、就職活動に有利になったり、その企業から直接内定がもらえたりする可能性もあり。

 

  探し方。

・企業のホームページ

・インターネット上のポータルサイト

・大学のキャリアセンター

・OB.OGの紹介

 

  ブラックインターンには注意。

 

 企業側の意図。

・企業のPR

・ミスマッチを防ぐ

・採用コストの大幅削減につながる

 

 まぁこんなところかなと。

ほんとに自分って何も知らなかったんだなと。こんな基本的で、最低限のことしらなかったらインタビューにならないですね、笑

あとは質問内容とか考えて、実際にインタビューしてみるしかないですね!

 次回はペルソナを考えていきます。

 

 もう12月ですね〜... はやい。

            では!また次回!